日々の学び:俵万智『青の国、うたの国』
熱燗を注げば素焼きのぐい呑みの土の時代が匂う如月 歌人のエッセイはなぜこうも瑞々しいのか。帯同しているチームでの宮崎合宿を終え、宮崎空港内でお土産を物色していたところ、サイン入りの本書を見かけ、購入。...
本サイトでは”現役スポーツアナリスト”としての「日々の学び」を書いていきます。
熱燗を注げば素焼きのぐい呑みの土の時代が匂う如月 歌人のエッセイはなぜこうも瑞々しいのか。帯同しているチームでの宮崎合宿を終え、宮崎空港内でお土産を物色していたところ、サイン入りの本書を見かけ、購入。...
新しくスタートアップを起業しようとしているわけではないが、似たジャンルのビジネス書をまとめ買いして読む習慣があるので他の本と合わせて拝読。 スタートアップ系の本は、アイデアを見つける部分に”...
フレームワークの使い方を実践形式で紹介しているのかな?と期待し、購入。フェルミ推定に特化した就活生用の問題集であった… 問題解決手法は 5つのステップで成り立っています。 前提確認現状分析ボトルネック...
『心はどこへ消えた?』が非常によく、気づけば新刊が出ていたので拝読。カウンセリングの実話をフィクションに昇華して「こころ」に迫る。単に心理学的なことを学びたいというより、見えないはずの「こころ」が一瞬...
最近よく令和の虎チャンネルを見る。それをきっかけに本書を知り拝読。 事業というとビジネスの響きが強いが、スポーツも事業にも近い部分があるのでは、とうのが本書の感想。事業=戦略、売れる=勝てると置き換え...
長崎のスタジアムを巡るYouTubeを見たら、書籍がおすすめの広告に表示されたので拝読。 グローバル化やChatGPTのようなテクノロジーについて未来予測がされており、正しいかどうかはさておき非常に興...
起業意欲があるわけではないが、起業関係の本はアナリストという「スモールビジネス」に意外と繋がる部分が多く、最近マイブームになっている。特にマネジメントや外注などの部分は遠いようで、かなり近い話に感じて...
複雑系まとめはこちら 最近、サッカー界隈で流行っているトレーニング理論が「エコロジカルアプローチ」と「制約主導型トレーニング」だ。英語の本はすでに買い物カートに大量にあるのだが、腰が重く買うのを躊躇っ...
今所属しているチームにインターンが入った際、読ませている本が三冊ある。『佐久間宣行のずるい仕事術』、『Google流資料作成術』、『数値化の鬼』である。安藤さんの新著が話題になっていたので拝読。 ルー...
この本の中心的なメッセージは「極端なことを経験することによって、実はそこから普遍的なインサイトを抽出することができる」ということだと私は考えている。 タイトルが突飛が故(内容も多少)、取り上げるか悩み...